LP作成はAiにお任せ!Perplexity AIが作るワイヤーフレームが凄かった

こんにちは!ホームページ制作会社でWebデザイナーをしているれもんです。今回は、AIを使ってランディングページ(LP)のワイヤーフレームを作る方法をご紹介します。忙しい毎日の中で、ちょっとした時短テクニックって大事ですよね♪

AiでLPで作る3つのステップとは

正直、最初は半信半疑でした。でも、試してみたら驚くほど便利でした。Aiを使ってLPを作る手順は次の3段階に分け分けられます。

  1. ワイヤーフレームの作成
  2. コーディングの作成
  3. デザイン素材の作成

この記事では、Perplexity AI で作るワイヤーフレームの作成を解説します。

Perplexity AIとのおしゃべりでLPが出来上がる?!

まるでおしゃべりをするように、AIとやり取りしながらLPの構成を決めていくんです。

Step 1: プロジェクトの概要を伝える

まずは、こんな感じでAIに話しかけます。

text「新しくオープンするカフェのLPを作りたいの。ターゲットは20-30代のOL。オーガニックコーヒーと手作りスイーツが売りなんだけど、どんなワイヤーフレームがいいかな?」

Step 2: AIのアイデアを聞いてみる

AIが提案してくれた内容を見て、「おっ、いいじゃん!」と思ったら次のステップへ。気に入らなければ、もう一度お願いしてみましょう。

Step 3: もっと具体的に頼んでみる

text「CTAはどこに置くのがいいかな?あと、ヒーローセクションはどんな感じにする?」

こんな風に、細かいところまで聞いてみるのがポイントです。

Step 4: 各セクションの配置もAIにおまかせ

text「メニューセクション、店内の雰囲気を紹介するセクション、アクセス情報のセクションを入れたいんだけど、どんな順番で配置する?」

AIが考えてくれた配置を見て、しっくりこなければ再度相談してみましょう。

Step 5: 最終チェック

AIが提案してくれた全体の構成を確認します。ここで微調整が必要なら、さらに質問を重ねていきます。

AIを使うときの心得

  1. AIのアイデアは参考程度に
  2. でも、意外といいアイデアが出てくることも!
  3. 最終的な判断は自分で

まとめ

AIとのおしゃべりを楽しみながら、効率的にLPのワイヤーフレームが作れちゃいます。時間の節約になるだけでなく、思いもよらないアイデアに出会えるかも!みなさんも、ぜひAIとのコラボレーションを試してみてくださいね。きっと新しい発見があるはずです!それでは、素敵なLPづくりを♪

関連記事

カスタムフィールドのためのWordPressプラグインのおすすめ

ウェブ制作会社の選び方 3つのポイント

Googleマップで複数の場所を表示する4つの手順

見込み客を獲得するためのホームページデザインとは?

ホームページは何のために作る?ホームページの役割とは。

プリキュアデザインの3つの特徴とウェブデザインへの応用

おすすめ記事
最近の記事
おすすめ記事
  1. 運用型広告の始め方 4つのステップで成果を最大化しよう

  2. 検索連動型広告とディスプレイ広告の3つの基本とは

  3. ネットにおける動画広告の3つの特徴とは

  1. ランサーズ ランキング 2024 受賞のお知らせ!

  2. 見込み客を獲得するためのホームページデザインとは?

  3. 朗報!弊社ウェブサイト制作が補助金対象になりました!

Sponsored Link
PAGE TOP