Googleマップで複数の場所を表示する4つの手順

複数の拠点がある施設など、ホームページ上で1つのGoogleマップで表示したい事例があるのではないでしょうか?実はGoogleマップを使うことで簡単に設定することができます。この記事ではGoogleマップで複数の場所を表示する4つの手順を解説します。

Googleマップで複数の場所を表示する4つの手順とは

ざっくり紹介すると下記4つの流れになります。

  1. Googleアカウントを作成する
  2. Googleマイマップを作成する
  3. Googleマイマップで複数の拠点を選択する
  4. ホームページに埋め込みリンクを共有する

それでは詳しく紹介します。

1. Googleアカウントを作成する

Googleマップで複数の場所を表示するには、まずGoogleアカウントを作成する必要があります。Googleアカウントは、Gmail、Googleドライブ、YouTubeなど、Googleが提供する様々なサービスを利用するために必要です。

Googleアカウントの作成方法

  1. https://support.google.com/accounts/answer/27441?hl=en にアクセスします。
  2. 「アカウントを作成」をクリックします。
  3. 画面の指示に従って、氏名、メールアドレス、パスワードなどの情報を入力します。
  4. 利用規約とプライバシーポリシーを確認し、同意します。
  5. 「アカウントを作成」をクリックして、アカウントの作成を完了します。

Googleアカウントを作成したら、次の手順に進むことができます。

2. Googleマイマップを作成する

Googleマイマップとは、Googleマップ上で独自に作成できる地図です。複数の場所をピンで表示したり、線で繋げたり、メモを追加したりすることができます。

Googleマイマップの作成方法

  1. https://www.google.com/mymaps にアクセスします。
  2. 「新しいマップを作成」をクリックします。
  3. マップに名前と説明を入力します。
  4. 場所を検索してピンを立てたり、線で繋げたり、メモを追加したりします。
  5. マップが完成したら、「共有」をクリックして、共有方法を選択します。

3. Googleマイマップで複数の場所を登録する

Googleマイマップでは、複数の場所を簡単に登録することができます。

場所の登録方法

  1. Googleマイマップを開きます。
  2. 検索バーに場所の名前または住所を入力します。
  3. 検索結果から、登録したい場所を選択します。
  4. 場所の情報を表示するパネルが開きますので、「マップに追加」をクリックします。

上記の手順を繰り返して、複数の場所を登録することができます。

4. ワードプレスに埋め込みリンクを共有する

作成したGoogleマイマップを、WordPressで共有することができます。

埋め込みリンクの取得方法

  1. Googleマイマップを開きます。
  2. 共有したいマップを選択します。
  3. 「共有」をクリックします。
  4. 「埋め込みコード」タブを選択します。
  5. 適切なサイズを選択して、「コードをコピー」をクリックします。

WordPressへの埋め込み方法

  1. WordPressの管理画面にログインします。
  2. 投稿またはページの編集画面を開きます。
  3. テキストエディタに、先ほどコピーした埋め込みコードを貼り付けます。
  4. 投稿またはページを公開します。

まとめ

上記手順を行うことで、簡単に1つのGoogleマップで複数の拠点を表示することができます。ぜひ試してみてください!

参考URL:https://freesquare.co.jp/media/meo/googlemap-ikkatsuhyoji/

関連記事

アフリカデザインの3つの特徴 心を掴むための活用法も紹介します

朗報!弊社ウェブサイト制作が補助金対象になりました!

検索広告枠と自然検索枠の違い|3つの違いを徹底解説

noPlaceの3つの特徴を解説

WordPress SWELLでカスタマイズできない時の3つの対処法

Web制作の費用と制作会社選びのポイント

おすすめ記事
最近の記事
おすすめ記事
  1. おすすめのSNS広告2選|初心者向けのガイド

  2. ディスプレイ広告 3つのポイント 初心者向け

  3. 検索広告アカウントの5つの設定|初心者向けに解説

  1. ランサーズ ランキング 2024 受賞のお知らせ!

  2. 見込み客を獲得するためのホームページデザインとは?

  3. 朗報!弊社ウェブサイト制作が補助金対象になりました!

Sponsored Link
PAGE TOP